年の瀬も慌しい今日このごろ、いかがお過ごしですか。
早いもので今年も終わりを迎えようとしています。
私事ではありますが、11月は多忙な時期であり、
何とか時間をやりくりして開催にこぎつけました。
どれだけ多忙であっても、あるいは閑散であっても
月に一回クイズを開催することは、クイズの質の安定、
信頼につながるものであると考えています。
これからもクイズ主催者として、努力してまいります。
クイズの所感ですが、今回はマニアックな参加者が多く、
終盤にかけて接戦となりました。また、いつも以上に
クイズの合間における雑談も活気あるものとなり、
とても充実したクイズ大会になりました。
第90回【 2024年11月の記録 】(ランク、名前、正解数、過去の最高順位、記録した年月、の順で記載)
2024年11月30日(土)11時48分~26時08分……(計、14時間20分)
※ [ カッコ ] は、開催日において、実際に使用された名前を示しています。
※ 5位の ねこ【※A】さんは、2021年4月に参加され、それ以前にも参加されたものの、同名参加者が複数いるため、いつの参加者と同一であるかを判別できなかったことを示しています。
※ 今後、年間の記録としても集計する予定です。
1位 まいく 38問 ★(最高1位)2018年11月、ほか8回
2位 風の回廊 33問 ★(最高1位)2023年7月、ほか14回
3位 kagura 32問 ★(最高2位)2024年5月
4位 ぱんだ 10問 ★(最高2位)2023年12月②、2024年1月
5位 流星 [ りひと ] 3問 ★(最高1位)2020年10月、ほか6回
5位 ねこ【※A】 3問 ★(最高2位)2023年4月
5位 ドラリネット 3問 ★(最高4位)2024年8月
8位 井上真央(芽隼◆s2) 2問 ★(最高3位)2024年3月
9位 Noname 1問
9位 まん毛りーな 1問
※ 1位の まいく さんの1位取得は、2018年11月のほか、2021年7月、2022年2月、2023年1月、3月、4月、6月、10月、2024年6月に記録しています。
※ 1位の まいく さんのクイズ挑戦(1問以上の正解)は、41回連続の挑戦であり、クイズ開催史上、3位の記録です。
※ 1位の まいく さんのクイズ連続挑戦数は、130問であり、クイズ開催史上、1位タイの記録です。
※ 1位の まいく さんのクイズ連続挑戦時間は、14時間16分であり、クイズ開催史上、15位の記録です。
※ 2位の 風の回廊 さんの1位取得は、2023年7月のほか、8月、9月、11月、12月①、12月②、2024年1月、2月、3月、4月、5月、7月、8月、9月、10月に記録しています。
※ 2位の 風の回廊 さんのクイズ連続挑戦数は、123問であり、クイズ開催史上、20位タイの記録です。
※ 2位の 風の回廊 さんのクイズ連続挑戦時間は、13時間19分であり、クイズ開催史上、25位の記録です。
※ 4位の ぱんだ さんのクイズ連続挑戦数は、130問であり、クイズ開催史上、1位タイの記録です。
※ 4位の ぱんだ さんのクイズ連続挑戦時間は、14時間13分であり、クイズ開催史上、17位の記録です。
※ 5位の 流星 [りひと] さんの1位取得は、2020年10月のほか、同年11月、12月②、2021年2月、3月、5月、2022年7月に記録しています。
★ のび太と雲の王国・のび太と銀河超特急・記念クイズについて ★(重要!!)
このほど、「映画ドラえもん」シリーズの45周年と最新映画の
公開を記念して、「映画ドラえもんまつり」が開催されました。
これは、過去に放映された映画作品の中から、ファン投票で
上映作品を決めるという企画です。そして、このほど上映される
6作品が発表されました。「映画ドラえもんまつり」の上映期間は
2025年1月17日~2月6日の3週間で、上映される作品は、
「のび太と雲の王国」(1992年)、「のび太と銀河超特急(エクスプレス)」
(1996年)、「のび太のワンニャン時空伝」(2004年)、「新・のび太と鉄人兵団」
(2011年)、「のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」(2013年)、
「のび太と空の理想郷(ユートピア)」(2023年)の6作品です。
これを記念して、11月開催の第90回ドラえもん早押しクイズから
4回(3か月)連続、翌年1月まで、大長編「のび太と雲の王国」および
「のび太と銀河超特急」の出題割合を、以下の通り変更します。
(現行 → 第90回~第93回ドラえもん早押しクイズ)
「のび太と雲の王国」「のび太の銀河超特急」……約2% → 約5%(大幅増)
この機会に、両作品を読み返し、クイズに備えましょう。
★ 2024年12月のクイズ開催について ★(再掲載・重要!!)
これまでのドラえもん早押しクイズでは、毎月1回ずつ、クイズを
開催していましたが、12月限定で、クイズを2回開催いたします。
開催数を2回に増やすことで、多くの方々が、盛り上がる年末に、
クイズに参加できるチャンスを増やす、ねらいがあります。
これは例年行なっていることであり、来年以降も同様の方針です。
今年の終わりもドラえもんで盛り上がりましょう!
今年は昨今の参加者の状況に応じて、パズル要素を少なめにして、
純粋に知識を試す問題を中心に構成しています。また、難易度は
例年に比べて、やや易化、もしくは例年通りとなっています。
少しでも多くの方々がクイズに参加されることを心からお待ち
いたしております。
100問目終了後は、少しでも多くの方々にクイズの存在を知って
いただくため、部屋の建て直しを行なうことがあります。
これは、2021年12月に定めた部屋の建て直しの条件の
規則によらない、今回の特例です。ご承知ください。
なお、一部の問題に関しては、問題文があまりに長いため、
出題直後、別に特設掲示板にて問題文を掲載することが
ありますので、ご承知ください。
★ 年間の記録の「あとがき」の寄稿について ★(再掲載・お願い)
毎年、年間のランキングとして、ドラえもん早押しクイズの結果を
公表、表彰式の開催をしています。表彰項目は、年間の総正解数、
月ごとの正解数、1位取得回数などですが、最後に「あとがき」
として、主催者ドラが好きなドラえもんの作品の紹介をしたり、
作品と社会とのつながり、子どもの頃のドラえもんの思い出など、
様々なことを自由に書き連ねていくというものです。
2021年の年間ランキングまで、主催者ドラが書いていましたが、
ネタが減少傾向にあり、また、クイズは参加者の皆さんで作るもの
という考えもあることから、2022年の年間ランキングより、
クイズ参加者より募集しています。
今年も昨年にならって、どなたか寄稿をいただける方を募集
しております。対象の方は、2024年の1月から12月②までに
開催されたクイズにおいて、合計1問以上を正解した方に限定
させていただきます。寄稿していただける方がおられましたら、
主催者ドラまでご連絡ください。チャットの部屋、この掲示板の
返信でも構いません。心より、お待ち申し上げます。
なお、文章の統一性などから、許可を得ての多少の編集を行なう
予定です。文字数については制限はありませんが、少なくとも
原稿用紙1枚分(400文字)でお願いいたします。
デュラチャ掲示板で「年間」と検索していただくと、過去の年間の
ランキング(あとがき)を閲覧することができます。ご参考ください。
★ドラえもん早押しクイズ参加者募集のお知らせ★(宣伝)
毎月一回、ドラえもん早押しクイズの部屋を開いています。
参加資格は特にありません。どなたでも参加できます。
また、途中入室、途中退室、ロム、休憩も自由です。
ただし、ながら作業でクイズに参加される方は、一言お声かけ下さい。
簡単な問題も難しい問題も用意していますので、初心者の方でも安心して、
またマニアの方はぜひ、腕試しにクイズを挑戦してみて下さい。
あなたの挑戦を待っています!
※ クイズ参加者の状況によって、部屋を建て直すことがあります。
※ 部屋の定員は基本15人ですが、迷惑行為の対策のため、一時的に人数制限を
かけているため、入れないことがあります。その時は、20分程度の時間を
あけてから入室して下さい。
※ 次回の開催は12月です。
成りすまし、名前かぶり防止のため、出題者ドラは、以下のトリップをつけています。
◆E6Y6610g3g
クイズ開催中の迷惑行為は、基本的に無視機能などの個人対応でお願いします。
内緒でメッセージを送り付けられてお困りの際は、「終了」の横にある
「Change」をクリックしていただくか、表示された内緒モードを端っこの
見えない位置に寄せて、そのまま放置していただけば、クイズに集中して
参加できるようになります。不明なことがあればお尋ねください。
☆出題範囲
てんとう虫コミックス全45巻(藤子先生ご選定の作品のみ)
大長編ドラえもん1巻~16巻(藤子先生ご存命の作品まで)
※ 0巻、未収録作品(プラスシリーズも含める)、アニメ、映画からの出題は無し
☆解答範囲
てんとう虫コミックス全45巻(藤子先生ご選定の作品のみ)
大長編ドラえもん1巻~16巻(藤子先生ご存命の作品まで)
未収録作品(0巻、プラスシリーズ、カラー作品集、全集など、藤子先生の著作物に限る)
※ アニメやゲーム、藤子先生以外の著作物からの解答は不可
道具名やキャラクター名、セリフ、描写など、版を重ねるごとに
変更のあったものは、どちらを答えても正解と判定します。
ただし、出題の形式上、解答(正解)が1通りに固定される場合、
最新の版に準拠するものとします。
☆出題数
130問(毎月ともに同じ)
※ 問題は130問すべて、重複せず出題します。
ただし、月を隔てると問題は一部重複します。
※ 全問挑戦するには、おおむね連続15時間程度の参加が必要ですが、月によって異なります。
☆部屋開設時間
月一の開催ですが、いつ開催されるかわかりません。
月の第一週目の時もあれば、最終週の時もあります。
事前に予告したり約束したりすることもありません。
※参加者に偏りが出ないように考慮するためです。
また、前回(前月)の結果発表(掲示板による公開)を待たずに、
当月のクイズが開催されることもあります。
☆出題の割合(目安)
てんとう虫コミックス……約30%
大長編ドラえもん……約15%
ひみつ道具……約20%(うち、画像問題 5%)
キャラクター……約35%