なりきりというものがなんとなく分かったのですが、喋り方が分かりません。
どのように話すのでしょうか?
例えば
Aちゃん「お腹が空いた、Bくんの手料理が食べたいな」
Aちゃんは、上目遣いでBくんにおねだりしている
Bくん「はいはい、わかったよ」
Bくんはキッチンに向かった
Aちゃん「ほんと!?やったあ!」
Aちゃんは目を輝かせて喜んでいる
このように話すのでしょうか?こんな感じですかね?
あんまりわかってないのでアドバイス・教えてくれたら嬉しいです。
デュラチャ(仮)の掲示板です。雑談、イラスト、小説投稿、待ち合わせ、悩み相談等に利用してください。基本的なルールやマナーを守れない方はご利用できませんのでご了承ください。
なりきりというものがなんとなく分かったのですが、喋り方が分かりません。
どのように話すのでしょうか?
例えば
Aちゃん「お腹が空いた、Bくんの手料理が食べたいな」
Aちゃんは、上目遣いでBくんにおねだりしている
Bくん「はいはい、わかったよ」
Bくんはキッチンに向かった
Aちゃん「ほんと!?やったあ!」
Aちゃんは目を輝かせて喜んでいる
このように話すのでしょうか?こんな感じですかね?
あんまりわかってないのでアドバイス・教えてくれたら嬉しいです。
そんな感じ。
書き方はその時々で変わるものだからそこまで決まった形式はない。
短文のやり取りが好きなら背景描写や心理描写は省いたりもするし、長文が好みなら様々な情報を盛り込んで生き生きとした描写にしていく。
俺が今ぱっと思いついたもので簡単に書くとこんな風になる。
Aちゃんは、ソファに深く腰掛けた。
空腹感に耐えかねている様子で、大きな瞳で上目遣いにBくんを見つめて、
「お腹が空いたわ。Bくんの手料理が食べたいな。」と、やわらかな声でおねだり。
Bくんは、Aちゃんの愛らしい表情に心を奪われる。
彼女の頬には、わずかな赤みが差していた。
「わかったよ。すぐに作るから待っていてね。」
と、優しく返事をして、Bくんは照れ臭そうに微笑みながら、キッチンに向かって歩いていく。
Bくんの返事に、
「ほんと? やったあ!」
と、両手を軽く叩いて喜ぶ。
彼の背中を見送りながら、期待に胸を踊らせる。
Bくんの手料理の味を想像し、どんな料理が出来上がるのかワクワクしていた。
自分自身がその作品の登場人物だったらどのように動いていくか、をイメージして楽しんでいくのがなりちゃだと個人的に考えている
自分の細かな振る舞いや取り巻く環境を言語化していけばいい
そんなに難しいものでもない
@名無し
なるほどです。回答ありがとうございます。