突貫ですが、真摯に教えてくださった諸兄に対して感謝を込めて、スレッド作ります。
苦夫さん、くまさん、〇〇さん スペシャルサンクス
デュラチャ(仮)の掲示板です。雑談、イラスト、小説投稿、待ち合わせ、悩み相談等に利用してください。基本的なルールやマナーを守れない方はご利用できませんのでご了承ください。
突貫ですが、真摯に教えてくださった諸兄に対して感謝を込めて、スレッド作ります。
苦夫さん、くまさん、〇〇さん スペシャルサンクス
とりまメモ
前半ごっそり抜けてますし、まとめれてません
#### それぞれの要素
天秤座:黄金比、パース、遠近法。クラス委員、指揮者。冥王星のメカニズムの背後にいる黒幕的な存在ですね!乾燥が極まったから洪水を起こしてナイルを肥沃にするみたいな。それでバランスとるのよ、みたいな。冷静に見てるんですね。魚座的な主観ではなく、客観的に見れる。マイルールとか聞かされると、天秤座からするとスマートじゃないように写ってしまう。癖めんどくさって。この絵コンテのフォーマットちょっとダサいからフォーマット変えましょう。このスプシデザインがよくないから直そう
乙女座:アスペ。エクセルや絵コンテなど、現実に行動をおこすためのリアリティが得意。目の前にある微視的な作業を直向きにこなし、職人芸に極める。一方で必ずしもバランスが良いわけでもない。変化が苦手でマイペース、マイルールが大事。
冥王星:冥王星:やるなら根本から作り直そう。まずは破壊して0から組み立てるんや。構造ごと変えちゃおう。もしやるなら、生まれ直すつもりで来いよ。全て今持っているものを捨ててこい。
魚座(12ハウス):天から降ってくるイメージ。現実と理想の境界が曖昧。酩酊、陶酔的。巫女的なビジョンを得る。それをイメージボードに抽象画として表す。具体ではない。あくまで「こんな感じ」だから12ハウスの乙女座は降ってきたインスピレーションをとにかく形にしたい
#### まとめ
今日の話をまとめると、まず @苦夫さんの最初のご指摘が全てで、12ハウス(魚座支配)乙女座太陽と、1ハウス(ASC風)の天秤冥王星がギャップがある。ここがズレてるから、あんまり自分が乙女座っぽいと感じにくい。
苦夫さん
今冥王星がみずがめ座に入り、時代は風の時代になり、みずがめ座的な破壊と再生を始めている
調和する1ハウスがあり、12ハウスは今までの土の時代の考えとは違う状況が生まれつつあるはず
つまり、「破壊しないと構造が壊れないという状況」だから冥王星が来ている
乙女の進化した姿が天秤。隣の星座は相性が悪いように見える
個人的には「12ハウス的な自分が一回りして1ハウスとして生まれ変わる境目にいると」
とにかく、固めたい乙女座の時代から、必要なら壊してでも美しくありたいとする天秤&冥王へと移行する時代であると。
乙女座的な自分でいられないモヤモヤもあるが、そこはポジティブに捉えて、何度でもリセットしてやり直せる柔軟さと全体を見れるバランス能力を活かしていこうと思います。
具体的には?ええっと、乙女座さんよろしくw
『星座たちの昼休み』
出演:天秤座、乙女座、冥王星、魚座
♎️(天秤座)すべては美しくあらねばならぬ。美とはすべてが調和していることに他ならぬ。バランスを欠くものは美しいとは言えぬ。例えばこの数学の問題、たとえ答えが合っていようと数式が汚ければなんと恥ずかしいことだろう!
♏️(冥王星)天秤ちゃん、それなら俺が壊してやろうか?破壊こそ最も偉大なこの世界の覇者のみに許されることよ!俺様ならそれができる。こんな数式なんて紙ごと燃やしてしまおう!ハハハ!いっそ机も燃やして学校ごと爆破させて仕舞えばいい。そもそもテストなんて愚かなことをやってる限りは真の数学は探究できないからな!
♍️(乙女座)カリカリ...カリカリ...ギョッ!ハッ!な、な、なんてことを!私が積み上げた計算用紙の束を燃やした、だと?ましてや私の主戦場たる教室、学校がない?!キャァアアア!!信じられないシンジラレナイィィ!!
♏️(冥王星)乙女座ちゃ〜ん、学校なんてもう要らないんだぜ?なぁ、数式はなんのためにある?テストに合格するためだけなんて小さな話じゃないよなぁ?乙女座ちゃんは賢いんだから分からないわけないよねぇ?乙女座ちゃんが数学を探究するための場所はこれからまた一から作り直せばいいのさ、そうこの手で!俺が一から教えてあげるよぉ?なぁ、こっち来なよ〜
♓️(魚座)あぁ!私には見える!あたらしい世界の夜明けが!来ます!その時はやってきているのです!ウゥッ...美しい火炎は地上の業を焼き尽くし灰が舞いがると天は禊の雨を降らせるのです!そして大地の罪という罪が流され、そこに新たな芽が出るのです。
♎️(天秤)あ、そ、そうなんだ。へえ〜魚座ちゃんって独特だね(笑)私はただ、今の数式が美しくないから正しいあるべき姿になればいいって言っただけだよ。冥王星くんはなんか燃えてるけど、別にそこまでしなくていいし。まあ、火炎による温度上昇に伴い温められた空気が雲を発達させて雨を降らしたという気象の配置だよね。構造的には大気の循環で説明つくし。
♍️(乙女座)っていうか、魚座さんは結局何が言いたいわけ?芽を生やすなら種を蒔かないと芽吹かないよ。その種はどこからか飛来してくるのか、あるいは人為的に撒くのか。燃やしたばかりの土壌は栄養が浸透してないから最初は草原性植物が適切だし、段階を踏んで森林は再生していくからその段階的プロセスを踏まないと。雨も降ればいいってわけじゃなく、水捌けが悪ければ泥化するし、良過ぎれば痩せた土地になる。すべては計算されてるので、まず具体的に何から再生させるかのスケジュールを立てましょうね。
昨夜チャットしながら、星座のそれぞれの性格を擬人化して会話させると割と楽しいと気づいた。私自身は「見えないもの(12ハウス)を形にする(乙女座太陽)」ミッションがあり、それを「構造化(天秤座ASC)」する気質なので、こういうのは合っているのかもしれない。仕事にまでは至らならないが。
また、読み書きを司る3ハウスに社会天体の天王・海王・土星トリオがいて、普段の対人コミュニケーションは苦手(土星の抑圧傾向?)なのだが、チャット(テクノロジー→天王星)を介した方法で、お話づくり(クリエイティブ→海王星)をするというのは星的には吉か、なんて。
8ハウスは西洋占星術では継承や相続を表す。8ハウスで受け取るものは物質的な金銭というより、投資だったり不動産だったりお金よりも大事なもので、それらは信頼関係の中でしか受け継がれない。なぜか。
逆を考えてみると、投資や相続というのはその人の人格に対して信用してなければ受け渡せない。絶対に裏切らないとか、必ずやってくれるという信頼があるからこそ大事なものを人に渡せるのだ。ではその人柄とはどういうものなのか。
鶴の恩返しや花咲か爺さんのような人だと思う。鶴に優しく手当てした時は見返りを求めてしていない。花咲か爺さんの場合は隣のイジワル爺さんが目先の利益のために出し抜こうとするも悪い結果に陥る。信頼に足る人というのは"普段から"人に分け隔てなく接して目先の利益で動かない人だろう。
そういう普段の人徳のある行いを見ていて、この人なら本当に信用できると思えるのではないか。私の身近なところに8ハウスに星が集中してる人がいるが、彼はまさにその通りの人である。
忙しいのに他人のプロジェクトを手伝ったり、どう考えてもメリットのなさそうな人と付き合ったり。本人曰くただ一緒にいて楽しいからとかそんな理由なのだが、大人になって何かに追われているとそんな心の余裕は普通は持てない。そんな行いは無駄としか思えず、自分のことに集中して成果を出すことが善と思ってしまう。
だが、目の前の人がどこで何を返してくれるなんか誰にもわからない。与えられるものが分かりやすいものならば、それは単なる利害関係のあるビジネスでしかない。ギブアンドギブの関係。でもそれって、その契約が終わったらそれからになってしまう浅い関係に留まるのだ。
パッと考えて付き合うのになんのメリットもなさそうな人が、ひょんな時にその人の別の顔とか専門分野で助けてくれたりする。他人を役立つ・役立たないと判断しているのは、自分の狭い見方に過ぎないのだ。そして、鶴を助けた男は見返りすらも求めなかった。
「情けは人の為ならず」は要は前は回りまわって自分の得になるということらしいが、もはやその次元でもないのだ。根っからの善人だからこそ神様は見てるのだと思う。そういう人は、相手を決めつけたり選ばないから、自然と多くの人と出会う。自分を偽らずに曝け出すため他者も心を許す。
コレが私の思う7ハウス→8ハウスの関係。8ハウスは7ハウスで出会った関係をさらに一段と深く掘り下げるハウス。間違えるとストーカーとか嫉妬を生んだりややこしい関係も招くので注意は必要。